塗師 赤木明登 うるしのうつわ

                        

友人のプロカメラマン島袋常貴さんが、赤木さんの作品を撮ってくれて、写真を送ってくれました。
いつもは私が撮っているのですが、やはりプロが撮ったものは違います。
ブログでも使ってくださいと、気前よく送ってくれたツーネー、どうもありがとう。

市松重
ひとつひとつが独立していて、重ねる時には二段目からのふたをとるので、ふたもまた和菓子やお刺身などの料理を盛りつける小皿となる。

すっきりとしたデザインと、機能性を感じる。
しまわないで、インテリアとして置きながら、どんどん使える形です。

 

 

 

 

パン皿

ほっこりと懐かしいような空気感の漂う器。
ころんとしたパンや、切って並べたパンにオリーブオイルをかけても良いし。
お菓子を載せても良いよね。
ついつい手が伸びてしまいそうな、そんな雰囲気。

 

 

 

酒器

この片口と、金と銀の杯は結婚式を控えた娘さんの固めの杯にと、お父さんが持っていかれました。
春、嫁ぐ娘とお父さん。
何だか目頭が熱くなってしまいました。

 

 

 

 

蒔絵の皿

木地職人
塗師
研ぎ師
の、3人の手を経て仕上がった器に、蒔絵師が白漆で描いた蒔絵。
完成度の高い漆のさらに、蒔絵を施すのはかなりの熟練もそうだけど、きっと緊張するような瞬間なのではないでしょうか。
それでものびのびと、女性らしいお野菜やお豆の蒔絵が私たちを和ませてくれます。

 

 

同じ蒔絵でも、こちらは金粉を使ったもの。
葉っぱのレリーフが描かれていますが、5枚セットの一枚一枚の構図が変化して、使う人を楽しませてくれます。
他にも、シダを描いたもの、植物の芽と葉っぱを描いたものなど、気品の中に遊びもあるシンプルな蒔絵の皿たち。

 

 

塗師 赤木明登 漆のうつわは3月11日(日)あさってまでの開催です。

細やかな漆の光には、桜の満開の木の下を思わせるような空気を感じます。
再生の象徴であるような漆には、生命のいきいきとした根源的な力を感じます。

 

 

沖縄では滅多にみれない赤木さんの漆のうつわを是非見にいらしてください。
ツーネーこと島袋秀貴さん、素敵な写真をありがとうございました。

 

 

カテゴリー: Shoka: letter, 企画展 タグ: , , , パーマリンク

→ ブログの記事を一覧で見る