楽しい時間

ギャベ Shoka:

白い羊が頭の中に住み着いている日本人の私たち。

けれど実際には羊の原毛には様々な色があります。チョコレート色や、キャメル、グレー、茶色、クリーム。中にはまチョコレートの毛色が陽に褪せてまだらのようになったものまで様々。

写真の彼女が座ってなだなでしているのはそんな原毛をそのまま使って織ったギャベ。線量を使っていないせいか、原毛のそのままの柔らかさとしなやかさがあってとっても肌触りがいいのです。

見ているといろんな羊の色があることがわかるのです。

DSC01665

羊毛の色がいろいろあって、しかもいろんな柄と模様があることが一目でわかるギャベ。可愛いですね。

スタッフのまきちゃんが可愛い名前をつけてくれました。

Gabbeh カシュクリ 「楽しい時間」

織っている時間の楽しさや、織り手さんのおしゃべりまで織り込んだようなギャベです。

ギャベ Shoka:

一族の繁栄を願った生命の木も、家族のような動物も、幸せが風と一緒に家の中に入ってくる窓も大地も全部が織り込まれているのです。

一見地味だけど、じわじわとくる魅力がたまりません。

暖かな気持ちになる一点ですね。

「Gabbehの上のしあわせ展」10月4日(日)までの開催です。

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: , パーマリンク

一枚一枚の魅力

Gabbeh Shoka: ギャベ

小野さんのお話会は、ものが大好きで自分の目線で選んだものを紹介するのがライフワークだと言い切る彼の情熱と、茶目っ気がたっぷり詰まった時間でした。

楽しくて 30年の間に10万枚以上のガベを見てきた小野さんの選んだガベたちもクスクスと笑っているような時間でした。
ガベの人気に乗じて、最近ではインド・中国・トルコでもガベが作られているそう。それらは工業紬の糸を使い、化学染料を使ったものがほとんどだとか。

イランの遊牧民が彼らの生活の中で培ってきた色使いや、柄には先祖代々からの魂がこもっていると思います。
まあ、それでも自分の好きなものが一番かもしれません。

Gabbeh Shoka: ギャベ

でも私はやっぱり一枚を織るのに何ヶ月、時には一枚という時間をかけて、彼らの暮らしのいきがかかったものの方がストーリーがあっていいな、と感じるのです。
揺らぎや歪み、鼻歌交じりの時間。

砂漠地帯の赤く染まった大地や空。雨季に現れる植物の緑や青い水色。

花屋鳥たち。そんな自然を賛美するようなガベの魅力が暮らしの中に楽しさを運んでくれると感じるのです。

 

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: , パーマリンク

アートとしてのガベ 2

Gabbeh Shoka: ギャベ

「高名なアーティストの作品の美しさと、名もない職人の作った工芸品の美しさ。僕はそのどちらが美しいかというのは比べられないものだと思っています。使う人の胸が高鳴り、好きになるもの。その人が美しいと思うものがその人の選ぶべきものだと思うんです。だから好きだと惹かれるものを持ったらええんじゃ」

「ガベはええもんじゃあ。デザイン画もなくて、織り手の頭と心の赴くままに手が動いて柄が出来ていくんじゃ。楽しいもんじゃろ」

小野さんの言葉がしっくり来るOld Gabbeh。

「僕と同じ歳じゃ、いい味出しているじゃろ」

草木染めの色合いがいい具合に枯れてきて、まるで印象派の描く絵のように優しい。

Old Gabbehは現代のものよりも毛がふんわりと織られていて柔らかく、足で踏むとふかふかしていて気持ちがいい。

飽きがこなくて、何度も巣の色合いや温もりにはっとするだろう。そんなガベだと思う。とても好きな一枚だ。

Shoka:  オーナーのInstagram

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: , パーマリンク

家具ではなくアートとしてのガベ

Gabbeh Shoka: ギャベ

「こんなもんいきていくためにはいらんもんじゃろう。けれどガベがあることでどんだけ生活が楽しくなるか。僕はそれが道具と美しさが一つになったものが与えてくれる豊かさだと思っちょる。生きているうちはそんなものを買って楽しんで、頑張ればいいんじゃ」

小野さんの言葉は簡潔で、本音で話しているのが伝わってきてなんだか痛快なのです。

「パリの街のギャラリーにかかっているガベを始めてきた時、僕の胸はドキドキッと震えました。その僕はガベを家具としてではなく、アートとして日本に紹介したかったのです」

ギャベ Shoka:

小野さんは約30年前にガベを日本に紹介する時に、家具屋を避けてギャラリーや民芸を扱うオーナーさんに紹介して回ったそうだ。百貨店で美術品の外商として広島で7年のキャリアを積んだ後、民芸の美しさに惹かれていった小野さんは安定した仕事を辞めて自営の道に進んだ。

小野善平 Shoka: ギャベ

「高名なアーティストの作品の美しさと、名もない職人の作った工芸品の美しさ。僕はそのどちらが美しいかというのは比べられないものだと思っています。使う人の胸が高鳴り、好きになるもの。その人が美しいと思うものがその人の選ぶべきものだと思うんです。だから好きだと惹かれるものを持ったらええんじゃ」

「ガベはええもんじゃあ。デザイン画もなくて、織り手の頭と心の赴くままに手が動いて柄が出来ていくんじゃ。楽しいもんじゃろ」

昨夜行ったShoka:でのお話会では、小野さんの35年間の経験と、好きなことに身を投じて生きている人独特の情熱に溢れた時間でした。

平日でしたがたくさんの方がガベを見にいらしてくださって、ガベの温もりににこにこして触れているのが印象的でした。

今までに10万枚のガベを見てきた小野さんが選んだガベたちは、どこか愛嬌があって美しく暖かい。

10月4日(日)まで触れることができます。

小野さんのセレクトしたガベは沖縄では今回が最後の展示となりますので、皆さんお見逃しなく。

小野善平 Shoka: ギャベ

好きなことをしている小野さんは、この仕事のトキメキがなくなったことがないそう。旅が大好きで、ものが好きで、自分の目線で選んだものを自分で買って紹介してきた。

ほんと楽しそうに話すのです。

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: , パーマリンク

小さなお客様

gabbeh ギャベ Shoka:

前回のガベ展の時にはまだお腹の中にいた小さなお客様。

今は自分の足でガベを踏めるようになりました。

素敵なママも嬉しそう。

gabbeh ギャベ Shoka:

しっかりとカメラ目線。目力あります。

赤いガベの上でなんだか元気充電の気分。こうしてママから子供へ、そのまた子供へと受け継ぐことのできるガベ。

家族の憩いの時間を吸って、ますます艶が出てくることでしょう。

 

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: , パーマリンク