2013.12.07 縫い絵展  布のうえの思い出

                        

*Calend Okinawaに連載していた田原あゆみの「暮らしの中の旅日記」から転載している過去の記録たち

shoka

いよいよ一年の最後の月が始まりました。
Shoka:ではヨーガン レールさんがインドで選んできたラリーキルトの企画展が始まっています。

インド・パキスタン・バングラデシュ地方で作られているラリーキルトは、古布を何枚か重ねてランニングステッチで縫い留められた布。
布を重ねた枚数や、厚み、色や柄、ランニングステッチの縫い目の違いでこんなにも表情が変わるのか、と感じるほどラリーキルトの世界はバラエティーに富んでいる。

 

shoka

お花畑のような布の裏側は意外な色の組み合わせのチェック。

綻んでいるところには、当て布をしてやっぱりちくちく。
当て布もとても自由におおらかに選ばれているように私は感じた。
ある人は時間をかけて選んでいるだろうし、全く無頓着に目についたものを選んでいる人もいるだろう。
そんな場面が布を見ていると次々に浮かんでくる。

インドのどこかで暮らしていたあるおかあさんが、家族の思い出の詰まった布を最後まで使い切ろうとちくちくと縫い合わせたのかしら?

子供は何人くらいいるおかあさんなのでしょう?
一体どんな女性が作ったのかしら?

カラフルな布の組み合わせを見ていると、どう見たって、楽しんで作っている様子が見えてくる。

ステッチにカラフルなピンクや、水色を入れてアクセントにしているのがなんとも可愛い。
作っている時に微笑んでいたんじゃないかしら。

ランニングステッチを入れながら、布を見て子供が小さかった頃のことをふと思いだしたりしていたのかしら?

布に触れていると、その布をキルティングしている女性の姿が浮かんでくる。
私の空想の中の人なのに、とても身近に感じてしまう。

家族が楽しく暮らせるように、あれやこれやと工夫をして日々を暮らしている女性。
子供の成長や、友人知人との付き合いや、夫とのこと、思い出や、妹や弟のこと。
家族の多いだろうインドの生活。くるくると変化してゆく暮らしの景色。
その中でちくちくと針を運んでいる間は、無心に自分の感性に耳を澄ますことが出来る。

どんな色を使いたいのか、この布の隣にはどの布を置くのがしっくり来るのか。
そう自分に問いかけながらちくちくちくちく。

 

shoka

使い込んだ布の擦れた部分がまるで印象派の絵のように見えてくる。

ここまでは早朝の朝焼けを見ながらオセンチに書いていましたが、お昼の太陽が照らす頃にはもりもり元気が出てきた私。

初日の今日は、たくさんの人がいらしてくれました。

shoka

どれが良いかしらと、あれこれ広げてみんなで見ては「ここのステッチが可愛いね」とか、「こんながらの布があるんだね~」と、笑いあったり。
楽しい一日でした。

 

ラリーキルトで作られたバッグやテーブルウエアも届きました。

shoka

持っているだけで、幸せな気持ちになりそうなカラフルな色たち。

 

shoka

布のお花のようなテーブルウエア。
鍋敷きや、コースター、それに少し大きめのランチョンマット。

 

shoka

裏と表の表情が違うのもとても楽しいラリーキルト達。

 

shoka

クッションたちは良い夢が見れそうな、ヘヴンな色彩。
色は似ていても少しずつ違うので、選んでいると色んな発見があって楽しいものです。

ベンチの上や、ベッドや、こたつの横にだって楽しい花園ができ上がりそう。
元気が湧き出てきそうな色。

shoka

ラリーキルトが裾にあしらわれたババグーリのスカートを着たKさんはおしゃれ上級者。
おしゃれって、自分をよく知るということだと思っているので、楽しく装っている人は素敵だなと感じます。
そんな楽しみ上手な人は周りをハッピーに照らしてくれます。

スカートに合わせたソックスもほんとに可愛い!

今回ふたつの企画展が同時に開催されているので、奥の部屋ではクリスマスツリーにたくさんの靴下がかかった「Gift for watashi展」が進行中。

 

他にもラリーキルトで作られたお洋服や、「ぬいえ展」と「Gift for watashi展」の続きはShoka:のHPにてどうぞ!

http://shoka-wind.com

 

みなさまShoka:のソックスクリスマスツリーを是非見にいらして下さいね。

 

**************************************************************

 

shoka

終了したイベントです

ぬ い え 展 進行中
12月6日(金)~22日(日)
「ぬいえ展」が始まりました。
薄い布を何枚か重ねて、ランニングステッチでちくちくと縫い上げた布たちは、一つ一つ全く違う表情をしています。様々な色と柄の布たちを、作り手の好みで仕上げた布の絵のようです。
それを「縫い絵」という言葉で表現しているのです。

 

 

shoka

終了したイベントです「Gift For Watashi 展」進行中
くつしたに魔法をかけて
ある日くつしたの中からサンタさんがささやいた。
「好きなものを買いなはれ」「自分で選んだら外しまへん」と。
今年の私にプレゼント。
小さなものから大きなものまで、しあわせのエトセトラ。
ミナ ペルホネンのソックス  バッグ  ARTS&SCIENCEの雑貨
trippen  ワンピース  色々お洋服  ワクワクetc

2013年11月30日(土)~12月28日(土)
火曜定休(12/10は営業)12:30~19:00

 

shoka

 

暮らしを楽しむものとこと
Shoka:

カテゴリー: etc, rugü essay タグ: , パーマリンク

→ ブログの記事を一覧で見る