包み込むうつわ

                        

小野哲平

哲平さんのうつわへは、考えるよりも前に手が伸びてしまう。

触ってみたくなる。

窯に置いた場所によって陶器の肌の色や質感が全く違ってくる。

溶けて柔らかく色が絡み合ったような世界に見入ってしまう。

小野哲平

ほら、ね。

手のひらで包んで、感触を味わってみたくなりませんか?

ほうじ茶、茎茶、野草茶、時にはコーヒーをこのうつわでは飲んでいます。

両手で包んで、手のひらでも温もりと肌の感触を味わいながら。

小野哲平

小野家で一番人気があるという唐津の大皿を水盤にして。

唐津のマットな渋い肌が、中に入れるものを浮き上がらせてくれる。

手で触ったときの感触は少しざらっとしていて、土の感触がひんやりと手に伝わってくる。ひんやりとしているのに、温もりがある。

小野哲平

お話会の時に印象に残った言葉の一つ。

「社会に対する違和感を、反旗を翻すのではなくて包み込むことで、大切なことがあるんじゃないの、ということをうつわをつくることを通して表現している」

ということ。

美術と芸術は、生活道具の世界からは除外されていたのだけれど、哲平さんの生活のうつわは、美術手帳の表紙を飾ったのだそうです。

一度是非、小野哲平さんのうつわに触れにいらして下さいね。

3月9日(日)まで開催です。

カテゴリー: etc, rugü essay タグ: , パーマリンク

→ ブログの記事を一覧で見る