ミナ ペルホネン ランドリーのシリーズが入荷しました。
ただいま撮影中。お洗濯が出来て、夏にぴったりのランドリーのお洋服。
見ていてわくわくしてきます。
これから new arrival に掲載いたします。
通販にも対応しますので、ご希望の方はお早めにメールにてご連絡ください。
ミナ ペルホネン ランドリーのシリーズが入荷しました。
ただいま撮影中。お洗濯が出来て、夏にぴったりのランドリーのお洋服。
見ていてわくわくしてきます。
これから new arrival に掲載いたします。
通販にも対応しますので、ご希望の方はお早めにメールにてご連絡ください。
5月に開催した「ミナ ペルホネンのハギレを使ってバッグを作るワークショップ」へ参加されたみなさま。
それから、ハギレキットをお買い上げになったみなさま、その後いかがお過ごしですか?
パッチワークは進んでいますか?
先日、ワークショップに参加した方が、
「完成しました〜!」と、見せにいらしてくれました。
表には大きなちょうちょが、羽を広げています。
嬉しそうにはにかんで、私までうきうきが伝染しました。
途中だっていいのです。
一個アップリケを完成させたら、是非使ってみてください。
良かったら、Shoka:に持ってきてみせてくださるとうれしいです。
夏の間に集まりたい人で、キットを持って集まる会を開けたらと思っていますので、企画したらまたご連絡しますね。
ハギレキットについてはこちらをどうぞ
https://shoka-wind.com/2013/06/minapiecehagiresettuuhann/
ワークショップの様子はこちらをご覧ください
蝉の大合唱は力強く響いています。
早朝6時から太陽はさんさんと照り、Shoka:の空間にも光が満ちてきます。
暮らしの中の道具店「手で見る 目で触る」は、終了いたしました。
たくさんの方に来ていただいて、活気に満ちた10日間。
とても楽しい日々でした。
一部の作品は引き続き常設空間にて展示いたしますので、今回来れなかった方も常設としてご覧いただけます。
久しぶりのお休みに、ごくごく近所を歩き回ってみたら、ヘチマの花は満開であちこちに実が成り、外は花で一杯でした。
写真のヘチマの花に、まんまるの太った蜂が頭を突っ込んでいるのが見えますか?
生命力に満ちた夏。
背の高い植物に、こんなきれいな花が満開。
一日だけアサガオのような花が咲きます。
レンブの実もたわわに成っていて、楽園のよう。
さて、今日は何をしようかな?
Shoka:は1~3日までお休みです。
みなさまも素敵な1日を。
漆器は日常使いにむかないと思っている方も多いと思います。
木漆工とけしが作っているうつわたちは、日常使いのうつわたち。
このお料理は、私が工房へおジャマした時にうるしを塗っている方の愛ちゃんが、作ってくれたお昼ご飯。
お魚のフライは揚げた後あら熱をちょこっと取ってから、ささっとうるしのうつわの上へ乗せていました。
「え、大丈夫なの?」さすがに私も心配になって聞いてみたところ、
「大丈夫ですよ。使い込んで馴染んでゆくと、うるしの高度が高まるので、高温のものを乗せても平気なんです」と。
こちらの燻し銀の漆器は、うるしの表面に錫の粉を蒔いたもの。
やさしく上品に魚のフライを受け止めてくれています。
お腹がすいてきました。
こちらは小関康子さんのお皿に、Shoka:の関根がうつくしい料理を盛りつけた写真。
黒地には赤やグリーンがとえも映えます。
木漆工とけしの漆器も、小関康子さんの陶器たちも、仕舞いこんで特別の日に使うというよりも、毎日の暮らしの中で使ってこそ深い表情が出ると、私は感じています。
実際漆器は、使い込んだものを展示していると、それを手に取って購入しようとする方が結構入りのです。
使い込むことで自然な艶が増していくのです。
暮らしの中の道具店 「手で見る 目で触る」
今日までの開催です。
小関康子さんの半磁器の肌のすばらしいこと。
陶器のような重さはなく、磁器よりも柔らかい感じがする。
水を弾いた肌に、水滴がころころと玉になって光っている。
光を柔らかく反射して、そっと手で触れたくなる。
26才で作陶家を目指すまで、彼女のお仕事は設計デザインだった。
そのせいか、作品のデザインがとてもいい。
また、見た目のうつくしさだけではなく、その機能性にも細やかな配慮が感じられる。
ポットの水切れの良さには驚くばかり。
茶こしの部分の仕事の丁寧さにただただ敬服。
重ねてもきれいなお皿のシリーズ。
模様の像嵌の線はフリーハンドの手描きで入れているそうだ。
釉薬のにじみがうつくしい。
使う時、一枚一枚広げた時にため息がでそうだ。
黒もまた渋くていい。
料理が映えそうな肌の色。
何を容れようかと、うきうきするようなかわいい形の片口。
ハッカ色のにじみがきれい。
出汁を容れてもいいし、お酒もいいかもしれない。
「手で見る 目で触る」は明日までの開催です。
是非週末にこの作り手さんたちの仕事に触れにいらしてください。