ナポレオンのエジプト誌

ナポレオン エジプト誌 

パリで出会ったものたちの中でもとても印象に残っていて感動したのがこの一枚の挿絵。

敷居の高いコレクターのムッシュのお店で、えいやっと勇気を出してやりとりをして大きなカントを開いて、たくさんの挿絵を見せてもらった。2時間近くかけて様々なジャンルの挿絵を見た中でこの古句て大きな版画に惹かれた。

ムッシュは目を輝かせて、「君はとても運がいい。これは状態もよくて素晴らしいものだ。ナポレオンのエジプト遠征の時にまとめた本の一ページだよ」と。

1798年、ナポレオンがエジプトへ遠征に行った時に彼は150人の学術調査団を連れて行った。そしてエジプトの古代の遺跡・動植物・地質・チリ・生活用具や服装・音楽や楽器・風習に至るまで事細かに調査し記録した。そして14年かけて400人の版画誌にその記録を起こして「エジプト誌」を刊行したのだ。大型本全24巻894葉にも及ぶ博物誌だ。

その中でも「博物誌-  Description de’l’Egypte 」の中の鉱物の版画の評価はとても高いそうだ。

その時この絵を見つめながら、私はものすごい時間の流れの中に自分が存在していることが不思議な感覚となって、押し寄せてきたのを覚えている。

白黒だからこそ、深みを感じる。実際のものを忠実に再現している職人の仕事というのがまたいい。大自然と膨大な時間が作った自然の中の芸術が際立つからだ。

これを手放すのは実に惜しい。が、私は好きなものや感動したものを誰かに見せたりそのストーリーをシェアするのに喜びを感じる人間だ。だからこそ今の仕事が天職だと思っている。秘蔵にせずにShoka:に並べてたくさんの人に見て欲しい。

店に出すからには、ちゃんと値段をつけなさいと師匠の一人から言われ最もだと思いそうすることを肝に命じている。

これを家の中のどこかに飾れる人は非常に幸運だと思います。

以下にナポレオンが刊行を命じた「エジプト誌 Description de’l’Egypte 」についてのリンクを貼ります。

Description de’l’Egypte

shoka:のInstagram

田原あゆみのInstagram

カテゴリー: etc, rugü essay タグ: , , パーマリンク

藍色

IMG_2291

この2〜3年の間、よく使っているストールは藍染のリネン。

巻いたときの藍の香りが好きなのと、収まりがいいのがその理由。

とにかく手が伸びてしまうのだ。

なぜだろう。

デニムが世界中で愛されているのは、カジュアルな格好にも、パンクな格好にも、トラッドにも、大人っぽいスタイルにもデニムはピタッと寄り添えるから。

この藍色はとにかく何色を着ていてもしっくりくる色なのだと思う。

IMG_2288

そしてこの素材。薄手のリネンは涼しくて汗をかいてもすぐに乾く。それに肌触りがバツグンにいい。だから本能的に手が伸びるのだ。

夏に気軽に首に巻けて、しっくりとシンプルに、素材の質感を引き立てるようなストール。サイズは小さめのもの。

クルッと巻いて、布を挟み込んだらちょうどいいくらいの長さと幅。

それをいろいろ考えてこのストールは生まれました。

染織家の比嘉英子さんが、声がけをしながら大事に建てた藍に優しく声がけをして染め付けられた藍色は光の具合で様々な表情を見せてくれます。

そして藍はその人の肌を生き生きと美しく引き立ててくれる色でもあるのです。

琉球藍 Shoka:

*素材の違いでお値段は9,000円から12,000円(税抜き価格)まで

 

カテゴリー: etc, rugü essay, Shoka: letter タグ: , パーマリンク

宙の景色

Shoka: 喜舎場智子

喜舎場智子さんの一点もののモビールの一つ。

モビールが好きだ。

私は壁に絵をかけたりするのは落ち着かないタイプだけれど、宙にモビールを吊るすのは好きだ。

何もないよりも空間を感じるから。

音楽のように、生活必需品ではないけれど、宙に浮かぶモビールを見ていると豊かな気持ちで満たされる。

Shoka: 喜舎場智子

架空のいろいろを天秤にかけて、右に傾いたり、左に傾いたり、ゆらゆら揺れてまどろんだり。

空想する時間も時には大切。

 

カテゴリー: etc, rugü essay タグ: , パーマリンク

選ぶ

Shoka: 生活道具店

長谷川まみさんの銀のスプーンを一生懸命選んでいます。

どの子も可愛くて、鍛金の揺らぎや表情が良くてなかなか絞り込めない。

厳選したかと思うと、また増えていて、時間をかけてお気に入りの組み合わせを選びました。

そんな彼女が可愛らしくて、私はついつい目が離せなくなったのです。

人を惹きつけるのは無心な姿。

無心は無欲とも違うし、夢中には近いのかも。

私もスプーンを早く選びたくて、むずむずしています。

カテゴリー: etc, rugü essay タグ: パーマリンク

作り手の存在感

内田鋼一 Shoka:

内田鋼一さんの作品。

茶事に使ってもよし、日常の中で使うなら薬味入れか。

もっと近くに置いて眺めていたい。

デスクの上の手の届く場所。

カテゴリー: etc, rugü essay タグ: , , パーマリンク