発酵

Shoka:

昨日漬け込んだパキスタンレモンたちのシロップが少しづつ発酵を始めています。

酵素ジュースを作る時には蓋を開けてガーゼをかぶせたりするのですが、私は玄米からとった乳酸菌のジュースを少し足したので、過発酵にならないように蓋を緩くしめています。香りが爽やかで、手でかき混ぜた後くんくんと嗅いではふは〜〜っと癒されています。そしてシロップのついた指先を舐めてみるとなんともいいお味。

発酵することで、吸収が良くなったり、味がまろやかになったり、有用微生物が腸の中の環境を整えてくれたりと、じっくり時間をかけてすることがもたらす利益はたくさんあるものです。

ささっと出来る便利さもいいものですが、じっくり育てる喜びも本当に楽しいものですね。このジュースを始めていただく日は、うんっと暑い日がいいな。氷を入れたグラスに光が差してキラキラと輝き、水滴の滴るグラスを手にしたらひんやりと冷たい。

そして一口・・・・・

その日が待ち遠しくてなりません。

マトリョーショカグラス Shoka:

そのためにこのグラスを作ったのでした。

楽しみです。

 

 

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: , パーマリンク

パキスタンレモンのジュース作り

パキスタンレモン Shoka:

ヨーガンレールの農園からパキスタンレモンが届いた。

ぴちっと張った瑞々しい皮は爽やかなイエローグリーン。

パキスタンレモン Shoka:

手で持ってみるとひんやりとしていて、ずっしりと重い。ジュースがたっぷりと詰まっているからだ。

今日は午後からこのレモンで酵素ジュースを作ろうと、張り切ってガラスのキャニスターを買ってきた。新鮮なうちにその香りや色をジュースの素の中に封じ込めたかったのだ。

それにしても柑橘系の香りは身体を元気にしてくれる。細胞の中にまでこの香りが届くかのようだ。

パキスタンレモン Shoka:

なんて可愛らしい形をしているのでしょうか?

包丁で切るのがもったいないくらい。

それでも、Shoka:で皆と一緒に飲むことを想像しながら、楽しく切って瓶に詰めていきました。

パキスタンレモン Shoka:

無農薬のきび糖と玄米のジュレを少しだけ入れたもの。

他にも、パキスタンレモンと無農薬のジンジャー・ジンジャーとクローブの酵素ジュースを仕込んでみました。

さあ、どのくらいで飲み頃になるのでしょうか?

作る作業も楽しくて、待つ間も幸せ。

そしていただく日が来ることもとてもとても楽しみなんです。

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: パーマリンク

白い夏

ARTS&SCIENCE Shoka:

梅雨なのにいいお天気の夏日が続いている沖縄本島。

青い空に白い色がとても映えます。

今年のARTS&SCIENCEのテーマはsilent summer 。白や藍色、紺、黒などのベーシックな色が軸になっています。

私は夏の黒も日陰や、夜の海をイメージするので大好きなのですが、白を爽やかに着こなす人に憧れがあります。

自分はちょっと似合わない、とか、苦手だなとどこかで思っているせいなのでしょう。この写真を見返していて、私も挑戦してみたいと感じています。

ああ、夏の匂いで満ちている沖縄は蝉の鳴き声が響いています。力強い夏の到来。生活道具店の準備も始めましょう!

最近出たり入ったりが多かったので、この3週間はShoka:月間。できるだけ居るように心がけます。久しぶりの大好きな皆さんに会いたいです。

冷たくておいしいものも、温かいものも準備してお待ちしています。おしゃべりをしにいらしてくださいね。

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: パーマリンク

ミナカケル

ミナカケル Shoka:

6月7日まで青山のスパイラルホールで開催されているミナ ペルホネンの20周年記念企画展、「ミナカケル」のレセプションに行ってきました。

皆川明さんの仕事を感じてみると、人一人の存在の計り知れなさを感じてしまいます。一体一人の人間の一生はどれだけの人やものや、自然から影響を受けるのか、影響を与えることができるのか?

私たち人間の存在してきた時間軸を思っただけでもめまいがしてきます。

その膨大な生命の営みの情報が、ミナカケルの展示を見ていると根底に流れているのを感じてしまうのです。

ミナカケル Shoka:

頬をなでた風が木の葉や水面を揺らすのを俯瞰したことのある人は知っている感覚なのかもしれません。何か大きなものの中の欠片の一つとして自分の存在を認識するようなあの感覚です。

ミナカケル Shoka:

自然の中で感じた畏怖や、心の躍動を「線」で捉えようと試みた人の断片をこの展示の中で感じていました。

誰かが自分の本質的な欲求に応える時、その行いは沢山のラブレターをこの世に送るのだと私は確信したのでした。

ミナカケル

 

 

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: , , パーマリンク

光と影と海の色

Shoka:

久しぶりに会った墨は夏仕様のショートカットになっていた。

この浜辺を歩くのはちょうど1年ぶりのこと。

本島も石垣も同じように、浜辺の景色は1年で全く変わってしまう。台風の風や、高波が砂を動かしてしまうから。

見ている人の心象によっても景色は全く変わってしまう。去年は友人の歩く後をついて歩いた浜辺を、今年は私がみんなの先を歩く。友人はどんどん歩いて行って、後ろをあまり振り返らなかったけれど、わたしはよく振り返る。

それは、わたしはみんなが楽しんでいるのかを振り返って確認しないと前に進めないでいて、友人は自分の楽しみのためにただ進んで行っていたことを象徴している。

振り返ると、相手はついていかなくちゃ、と無理をする。振り返らないでずんずん行くと、後ろの人は自分のペースで楽しめる。諦めたり、休んだり、行きたい人は一緒に行って、と。

そんな風がいいんだな。

今回はいいや、と先延ばしにするのも自由だし。よその景色に惹かれて道を違えるのもまたよし。

Shoka:

未だに私は心の中の残像から勝手に学んでいる。人間って勝手に学ぶのが一番身につくのかもしれない。

振り向くと、3人になったり、犬と立ち止まっていたり、私が一人で感じている世界とはきっと全く違う三人三様の楽しさの中に居る。楽しみ上手な彼女たちと一緒に仕事ができるのは私にとっては幸せなことなのでした。

それにしても、この世の時間の流れはどうなっているのでしょうか。

もう一度会いたい人に会えるのでしょうか?

カテゴリー: rugü essay, 日々 タグ: , パーマリンク