カレンド沖縄 暮らしの中の旅日記「Nice – Corsica – 帰宅編」をアップしました。

田原あゆみ エッセイ

カレンド沖縄に暮らしの中の旅日記の連載を始めました。

私ことShoka:オーナー、田原あゆみの旅日記です。

 

第1回 Paris – Nior-vol 1

第2回 Nice – Corsica – 帰宅「光と影は交互だよ」

 

 

カテゴリー: rugü essay, お知らせ タグ: , パーマリンク

しあわせな場所、台所

田原あゆみ エッセイ

 

毎朝起きるやってくる場所、それは台所。

この小さな家でも、大きな大人たちが一人二人とここへやってくる。

そしてそれぞれの役割をきちんと果たす。

アレクサさんは手作りジャムをささっと作って、ジャーに分ける。

 

田原あゆみ エッセイ

 

ほかほかの杏のジャム。

庭で収穫したぷりぷりの黄色くて小ぶりの杏が甘酸っぱい香りのジャムに。

明日の朝には食卓に出てくるのかしら?

 

田原あゆみ エッセイ

 

旦那様のハンスさんは庭の食卓をセッティング。

 

田原あゆみ エッセイ

 

ハンスさんの義兄のアンドレアさんはチーズを切って、盛り付ける。

私はよだれと幸福感に浸かりながらうろうろ。

 

田原あゆみ エッセイ

 

そうしてある朝のブランチが始まったのでした。

香ばしいある日の朝のこの時間は、きっとどこかで未だに漂っているに違いありません。

そうでないと困ります。

何度でも、

いただきます。

カテゴリー: rugü essay, タグ: , パーマリンク

コルシカ島の小さな家

田原あゆみ エッセイ

コルシカ島の小さな石の家に滞在した。

中世の頃に建てられたそのままの外観を生かして、友人のアレクサさんがこの島ならではの暮らしを楽しめるように少しだけ手を入れている。

電気と水道あり。インターネットと固定電話は無し。

 

田原あゆみ エッセイ

白い漆喰と、木で作られた内部は一体何年くらい前に誰の手で作られたのだろう。

中世というからには、数百年が経っているのは明らかだ。

一体どんな家族たちがここで暮らしたのだろうか。

 

古くて柔らかくて自然な歪みのあるこの階段を、一体どのような格好をして登っていたのだろうか。

当時の服は全部が天然素材の天然染め。

家族の中の誰かが仕立てた服を着ていたに違いない。

本人たちは全く気がつかなかったかもしれない日常の景色は、きっととても美しかっただろうと思う。

地元で採れた収穫したばかりの新鮮な野菜や、天然の塩や酵母や麹で発酵させたハムやソーセージ。コルシカ島の海から獲れる魚介類。

白いリネンのスカートやシャツに陽射しが落ちて、階段を降りるときに空気を孕んでひるがえたスカートの裾を照らしただろう。

化粧っ気のない桃色の頬に朝日が当たり、逆光がその産毛を照らしたのを誰かが愛おしく見ていたかもしれない。

もちろん喧嘩もしただろうなあ。悩んだり、収穫したり、誰かが病気になったかもしれない。

様々な人々の人生をこの家が包み込んでいたのだろう。

 

 

田原あゆみ エッセイ

この窓はガラスをはめ込んでいるだけの開かない光取りの窓。

何人もの家族がここでガラスにおでこをぶつけたそうで、アレクサさんはさりげないオブジェを作ってここに下げた。

それからは誰もここでおでこをぶつけない。

そんな優しいお話も、きっと次の世代には伝わらないかもしれないけれど、この家の持っている雰囲気にもう一つ火が灯って明るくなるだろう。温もりは増すだろう。

古い家の中にいると、様々なストーリーが浮かんできて何もしていなくても飽きることがなかった。

たった2泊3日の時間の中にギュッと詰まったこの家の歴史が濃縮スパイスになって、味をつけてくれたのだ。

Paris – Melle – Côte d’Azur と友人の仕事をサポート(本当はいそがしながらも、棚ぼた式にいろんなおもてなしのおこぼれをうはうはいただきながら)をしながらの慌ただしい旅から、一気にバカンスの2日半。

それはそれはいい思い出になったのでした。

カテゴリー: rugü essay, タグ: , パーマリンク

造形

image

旅の途中で立ち止まって目に入るもの。
Melleは田舎の村なので、古い建造物がよく目に入ってくる。
古くなった石壁を覆う地衣類の微妙な色合いに時間の積み重ねを感じて立ち止まる。
内部の漆喰で仕上げられたシンプルで手のあとが残っているような装飾や、天井の仕上げの陰影。
木陰に入ってホッとした時に気づく陰影の美しさ。

image

景色の良いこの村では、歩いて歩いて、ふと立ち止まった時に目に入ってくるものが、次の行動の動機を作る。
そうして一日中歩いて、部屋に帰ってお茶の時間。
可愛らしいその造形に心も体も癒される。

image

地元で愛されているヤギのミルクで作られたゴードチーズで作られたフロマージュケーキ。
外側は炭化するほどしっかりと焦げをつけて、中のしっとりとした質感を守っている。形がとても良くて、目でも舌でも楽しめる。
素朴でかわいいその造形は飽きがこない日常の形。
静かで主張しないから日々の景色に溶け込むのだろう。

カテゴリー: rugü essay, Shoka: letter, タグ: , , パーマリンク

西フランスMelleのビエンナーレ

image

西フランスのMelleという小さな村で行われているコンテンポラリーアートのBIENNALE “JARDINIERS TERRESTRES JARDENERS CELESTES(ビエンナーレ 地上の庭師 天空の庭師 :2年に一度Melleで開催される芸術祭の第7回目)に招来ています。

BIENNALE “JARDINIERS TERRESTRES JARDENERS CELESTES

友人の写真家高木由利子の作品が展示されるのをともに祝い、それを見るために始まった旅は今日で5日目。

小さなこの村は中世の頃からの建物がたくさん残っていて、とても風情がありどの道を曲がってもため息が出るような景色が広がるのです。

image

毎日何度も歩く道。
村の教会や、テンプルなどに世界中から環境や生態系、植物や、水や火や生命と死、この世の中で起きる事象を表現するアーティストたちの作品が展示されているのです。

一番上の写真は15世紀に建てられた教会の中のホールで映像作家のBILL VIOLAの映像を鑑賞することができます。
私は今まで生きてきた中でも実に印象深い体験をしました。彫り込まれていくような衝撃を受けたのです。
それは彼の作品をこの教会の空間の中で見たから得られた、私の核に刻印されるような体験でした。youtubeで見てもあんな風にはなら無いでしょう。ここでこの時期に、あの空間の中で見て感じた映像と音。
惹かれる人は機会を作ってでも是非行ったほうがいいと、私は強く勧めたい。

友人の高木由利子の作品もまた素晴らしく、私はこのことを私の体験として記憶し、映像やことばで記録できることがただただ嬉しく、実現できたことに感謝しています。

今月中に立ち上げようと思っている私の本職になるエッセイのサイトでも、言語化して残していこうと思っています。
楽しい旅の5日目が今始まりました。

また機会を作ってwifi環境と遭遇したら続きをお知らせいたします。
Shoka:は楽しく通常営業をしています。
台風が来ている沖縄。被害が最小であることをMelleから祈りつつ。私は私の旅を続けましょう。

 

カテゴリー: rugü essay, Shoka: letter, タグ: , , パーマリンク